予防歯科について
予防歯科専門WEBトップページ > バイオフィルムの違い

バイオフィルムの違い(健康な歯と歯周病の歯の違い)

歯周病のメカニズム

歯周病の発症は歯周病原菌の感染によって起こります。
口腔内には300~400種類の細菌が存在していますが、その中でとくに歯周病原菌となる特異な最近は、アクチノバチルス・アクチノマイセテムコミタンス(A.A菌)、プロフィロモナス・ジンジバリス(P.G菌)、プレボテーラ・インテルメディア(P.I菌)、スピロヘータなどがあります。これらの菌が、歯肉溝(歯と歯ぐきの境目)のなかで異常増殖すると歯周ポケットが形成され、付着部が歯面からはがれ、続いて歯肉がはれ、歯槽骨の破壊を起こさせます。

歯周病のメカニズム

健康な人と歯周病の人とのバイオフィルムの違い

健康な人と歯周病の人とのバイオフィルムには、細菌の種類に大きな違いがあります

歯周病にかかっている方と、健康な方の歯周ポケットでは バイオフィルム内の菌の割合が大きく異なります。歯周病の方のバイオフィルム内では、歯周病菌が爆発的に増加していますので、これを取り除き歯周病菌の少ない新しいバイオフィルムが形成されるようにしていかなくてはなりません。

唾液検査を行います

唾液検査を見る

健康な歯肉溝では、バイオフィルムの75%が常在菌(グラム陽性好気性球桿菌)であり、歯周病の病原性はありません。成人型歯周炎の歯周ポケットでは、グラム陰性嫌気性球桿菌が75%を占めています。健康な歯肉溝と歯周病の歯周ポケットとのバイオフィルムには大きな違いがあります。歯周病に罹患した歯周組織を健康な組織にする為には、嫌気性菌、グラム陰性菌、スピロヘータの数を減らさなければなりません。

バイオフィルム

まずはお気軽にお問合わせください

当院の予防歯科治療の内容について

ご自身の虫歯リスクを調べたいという患者様には、唾液検査(サリバテスト)をおすすめしています。唾液検査では患者様の唾液内に存在する虫歯菌の量や唾液の量・緩衝能を調べる検査です。
口腔内からプラークを採取する顕微鏡検査では、プラーク内の細菌の状態から患者様の歯周病リスクを判断します。
当院のプロフェッショナルケアでは、歯科衛生士が歯周病検査・歯石除去・歯周ポケット内洗浄・PMTCを実施し、その他にも歯のトラブルがないか歯科医師が最終チェックを行います。

治療におけるリスク・
副作用について
  • 予防歯科治療の中には、歯石除去など出血を伴う治療がございます。
  • 現在、持病をお持ちの患者様で服用中のお薬があるという方は、
    歯科治療を受けるにあたり治療中に起こりうるリスクや副作用について
    ご相談いただく必要があります。
  • 受診当日に体調が思わしくないなどのご不安がある方は必ずご申告ください。
ページの先頭へ